GUIDELINESロゴ・選手画像および二次創作活動について
KEEP IT REAL
~本物で在り続けろ~
SCARZは、プロフェッショナルとしての競技性と洗練されたスタイリッシュなデザインの確立をチーム理念である『KEEP IT REAL』として掲げて目指しています。
SCARZのチームスタイルを顕現出来るようにデザインされ、グラフィティと書道を彷彿とさせるようなイメージを用いて和と洋の雰囲気を採り入れると共に、SCARZのメインカラーでもある赤をモチーフに使用することで、情熱を持つイメージをしています。
SCARZロゴの使用について
SCARZロゴの使用は「SCARZブランドロゴガイドライン」を遵守していただく限りどなたでも可能です。
ガイドラインはこちらからご確認ください。
【注意事項】
・ロゴマークを使用する場合はガイドラインをご確認の上、ルールに則り使用してください。
・許可なくロゴマークを使用した商品を販売することは禁止します。
・ガイドラインに掲載されたロゴマーク以外の使用は禁止します
・ガイドラインに掲載されたすべてのロゴマークは、変形・加工せずそのまま使用してください。
・ロゴデータは、使用時に下記リンクより最新のものをダウンロードしてご使用ください。
・ガイドラインに違反した使用方法、及びSCARZが不適切と判断した使用方法については、使用を禁止いたします。
選手画像の使用について
肖像権保護のため、SCARZ所属メンバーの宣材写真、アイコン画像を許可なく使用することは禁止させていただいております。
SCARZ二次創作ガイドライン
はじめに
平素よりSCARZを応援いただき、誠にありがとうございます。
SCARZを運営している株式会社XENOZ(以下当社と表記)は、当社が制作・発表した画像データ・シナリオ・音楽など提供するコンテンツ(以下本コンテンツと表記します。)をより多くのファンの皆様が、より多様な形で、安心して楽しんでいただくために本ガイドラインを制定いたしました。
本ガイドラインを遵守しているものであれば当社に対する個別のお問い合わせは不要です。
適用範囲(二次創作の定義)
本ガイドラインにおける「二次創作活動」とは、ファンの皆様自身が本コンテンツに思想または感情を創作的に表現する新たな創造性を加え、新たな著作物(以下二次創作コンテンツと表記します。)を創作する活動をいいます。
※当社または当社所属メンバーにより発信された映像コンテンツ(動画・配信)の一部を切り取った「切り抜き動画」は二次創作コンテンツとなります。
二次創作に該当し、本ガイドラインを遵守しているものであれば、皆様の創作活動について、当社より異議の申し立て等をすることはございません。
なお、以下の二次創作活動に該当しない行為は本ガイドラインの適用対象外となり、禁止しておりますのでご了承ください。
<二次創作活動に該当しない行為>
〇本コンテンツをそのままコピーし貼り付ける行為
〇本コンテンツをトリミングや色調を変更するなどの改変をする行為
〇上記の他、本コンテンツに創造性を欠く行為
本ガイドラインの適用対象となる方
1.本ガイドラインは、世界中の「個人」または「法人格を持たない団体」のみなさまの二次創作活動に適用されます。
2.別途当社と契約を締結し、本コンテンツの著作権を当社に譲渡してくださった本コンテンツの著作者の方も、本ガイドラインの適用対象となります。
利用条件
二次創作活動において、以下の行為を固く禁止いたしますので、ファンの皆様には遵守していただくようお願いします。
(1)法人・反社会的勢力による二次創作活動
(2)本ガイドラインや個別に当社が定める全ての規約、本コンテンツの趣旨及び目的に反するもの
(3)当社もしくは当社所属メンバー・第三者に対するイメージを著しく損なうもの
(4法令や公序良俗に反するまたは反社会的な表現を含むもの
(5)特定の思想・信条または宗教的・政治的・差別的メッセージを内容とする表現を含むもの
(6)第三者の権利を侵害するもの
(7)当社の公式本コンテンツと詐称・誤解・誤認されうるもの
(8)営利目的と判断されるもの
※「切り抜き動画」については、YouTube、ニコニコ動画その他の動画共有サイトが提供するパートナープログラムやクリエイタープログラム等を活用した広告収益を含むいわゆる収益化機能をご利用頂いて差し支えありません。
(9)暴力的・グロテスク・性的表現に該当する二次創作活動
(10)その他、当社および当社所属メンバーの判断により禁止されたもの(例:AI生成コンテンツについては当社所属メンバーの判断により禁止としている場合がございます)
当社による二次創作コンテンツの利用をご了承ください
ファンの皆様が公開された二次創作コンテンツに関して、当社が公開、配信、紹介その他の方法で利用すること等を無償かつ場所・地域・期間の制限なく使用させていただくことがございますので、予めご了承ください。
ファンの皆様へぜひハッシュタグをご利用ください
当社のアートタグ(#SCARTZ)及び所属メンバーが指定するX用のハッシュタグを公開に際してご使用いただくことにより当社所属メンバーが二次創作コンテンツへよりアクセスしやすくなりますので、ぜひご利用ください。
最新のガイドラインをご確認ください
本ガイドラインの内容は、ファンの皆様への予告なく運用上・法律上または規制上等の理由により変更することがあります。二次創作活動を行うにあたっては、常に最新の内容をご確認ください。また、当社は本ガイドラインの変更修正によって生じるいかなる障害についても、一切の責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。
責任
二次創作活動についてはファンの皆様の自己責任でお楽しみいただきますようお願いいたします。ファンの皆様と第三者との間で、二次創作活動をめぐる何らかのトラブルが発生した場合でも、当社は一切の責任を負いかねます。
利用の中止
禁止行為に該当した場合や当社が必要と判断した場合には、本ガイドラインにかかわらず利用者に対し、個別に本コンテンツの利用の中止を求めることがあります。また、当社以外の権利者からの申出に基づき、その権利者に代わって本コンテンツの利用の中止を求めることもございますのでご留意ください。
準拠法と合意管轄裁判所
本ガイドラインに関する一切の事項については、日本の法律を準拠法とし、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
本ガイドライン及びその他ルールやマナーを守って、自由に二次創作コンテンツをお楽しみください。
今後とも、SCARZ及び本コンテンツをよろしくお願いいたします。